不要な不動産の相談なんてあるの?
皆さんがイメージするよりも多くの相談を頂きます。
不動産活用価値がない、運用できていないまま、固定資産税だけ払っているケースが多くあります。
そんな中でも相談が多いのはどんなケース?
相続を控えている方が圧倒的に多いです。
イメージ的に「相続」というと「資産」が手に入ると考えがちですが、
ケースによっては「負債」を相続してしまうこともあります。
また、複数の相続人によって「争族」「骨肉の争い」ということもあります。
相続人は、不動産や土地などの現物を換価分割する、相続放棄する、などの選択により、不動産を早急に売却する必要が生じます。
相続したよくわからない土地、空家、所有権を放棄できずに
困っている方が意外と多いです。
相続したら見えない資産があり、それがわかるのが納税通知です。
そのタイミングでこんなに納税しなければならないのか、頭を抱えている方も多いのではないでしょうか?
時代の変化と過疎化によるニーズの減少
超高齢化社会、人口減少の現在、不動産の考え方も変化しており
「不動産=負動産」「いらない不動産を所有=マイナス資産」 売却するのが
困難、数年間放置、という不動産が多く存在しています。
価値が下がったというよりも過疎化に伴い、人が減り、ニーズが少なくなっているだけです。
また持っている不動産が遠方のために管理がなされていないことで
事件が巻き込まれて、所有者責任に発展するケースも少なくありません
相続人を扱いの難しい不動産を残さないようにオススメしております。
相続する前に扱いやすいもの以外の不動産の買い替え、処分について
検討をされる方が多くいます。
あなたが築いてきた財産を相続放棄という最悪の事態を招かないようにしたい
これは残された方への思いやりだと思います
初回のご相談は無料です。
信頼できる士業、不動産の専門家と協力して解決をお手伝いします。
*調査、コンサルティングは有償になります。
誠心誠意お手伝いさせて頂きます。